入学祝いのマナーとおすすめプレゼント。あの子の笑顔が目に浮かぶ!

トピックス

2019年2月26日 text by:UZUZU編集部

入学祝いのマナーとおすすめプレゼント。あの子の笑顔が目に浮かぶ!

入園・入学シーズンがやってきたら、「おめでとう」の気持ちをプレゼントと共に伝えたい。でも何が喜んでもらえるのだろう、とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、入園・入学祝いを贈る基本的なマナーや、保育園や幼稚園、小学校の入園・入学祝を中心に、定番のプレゼントから「おっ!」と一目置かれるようなプレゼントなど、様々なプレゼントをご紹介していきます。

入園・入学祝いのマナー

プレゼントを贈る時期は?

基本は入園・入学式の2~3週間前にプレゼントが届いているのがベストとされます。
4月1・2週目に入園・入学式が執り行われることが多いため、遅くとも3月の3週目くらいにはお相手に届いているのがベストですね。

お祝いの金額目安

基本、入園・入学祝は入学するお子さんから見た親類から贈るのが一般的です。また内祝いなどでのお返しは不要とされているものです。
何かと入用の時ですから、現金や金券等も喜ばれ、その相場は5千円~1万円程度とされています。(血縁の近しさや親しさなどで変動します。)
ですので、何かプレゼントをするとしても、その金額を目安とするとよいでしょう。

それでは次に入園・入学におすすめのプレゼントを紹介していきます。

文具で「あってよかった!」をプレゼント

入園入学時にあると便利な文具を中心に、実用的なプレゼントをご紹介していきます。

おなまえスタンプ

入園・入学の準備で煩わしいものの一つが「名前つけ」。園や学校によってはお名前シールが禁止のところもあります。
そんな時にあったら助かるのがお名前スタンプ。
園や学校によっては「すべてひらがな」などの指定もありますので、ひらがなのスタンプがおすすめです。
またこちらには大きくなってからも使えるように、漢字とセットのものもあります。

Amazonでみる

お名前入り鉛筆

小学校入学のグッツとして必須の鉛筆も名前入りだと特別感が倍増!
小学校によって「2B以上」など指定の濃さがある可能性もありますので、確認しておくと良いですね。
また幼稚園生であっても、字の練習を始める家庭も多いため、三角鉛筆タイプもおすすめです。

Amazonでみる

AR地球儀

あると嬉しい!だけど意外と持っていない家庭が多いのが地球儀です。
小学校からは社会の授業も加わりますし、もちろん保育園児や幼稚園生であっても今後さらにグローバル化が進むため、早くから「地球の上にある様々な世界」を意識するきっかけにも!
さらにこちらの商品はスマホやタブレットと連動し、カメラをかざすことにより、3Dアニメーションやその情報が見ることができます。
地球儀と一緒に知的好奇心がぐんぐん育まれること間違いなしですね。

Amazonでみる

絵本で「わくわく感!」をプレゼント

絵本もプレゼントにはぴったり。その年齢に人気の絵本ももちろん素敵ですが、こどもたちが早く入園・入学したい!と思えるような楽しい絵本を選ぶとよりお祝い感が出て良いですね。
中でもおすすめの絵本を紹介します。

わたし ようちえんに いくの

こちらは幼稚園の入園祝いにおすすめの絵本です。
主人公は最初幼稚園に通うことに不安を覚えているのですが、その不安が実際に通うことにより喜びや笑顔に変わっていくという絵本です。
新生活にドキドキ緊張もしているこどもたちの心に寄り添う一冊です。

Amazonでみる

一年生になるんだもん

小学校入学にオススメなのは、この一冊。入学準備からのわくわく感が伝わってくるお話には、同じように入学準備をしている子どもたちのわくわく感をより一層盛り上げることでしょう。

Amazonでみる

知育玩具で「すてき!」をプレゼント

続いては、見た人が思わず「これ何!?」と聞いてしまうような知育玩具のご紹介です。周りとのプレゼントから差をつけたいあなたにオススメです!

ハート型将棋

出典元:https://www.heart-shogi.com/

photo:株式会社アクエル

藤井七段によって将棋は今まさに空前の大ブーム。
相手の手を先読みし戦略を立てる頭脳が必要となる将棋は、知育としても最適です。
そんな将棋をより多くの子どもたちに興味を持ってほしいと開発されたハート将棋。
見た目が可愛いのはもちろん、それぞれの駒が進める方向も書いてありますので、気軽にスタートできるのも魅力的です。

電脳サーキット

対象年齢は6歳からのこちらの商品は、楽しく遊んでいるうちに、自然と電気の回路や仕組みを学べる知育玩具です。つなげることによって音が鳴ったり、プロペラが飛んだり。図面付きですので簡単に取り組めます。
また、各パーツの配置は座標で指定されていますので、座標を覚えるきっかけにも繋がります。
難しそうに聞こえるかも知れませんが子ども吸収力は絶大!我が家の5歳の息子や同年齢のお友達にも大好評でした。

Amazonでみる

言葉と共に「嬉しビックリ!」をプレゼント

何が好きなのかわからない。贈ったとしても、持っているものや他からのプレゼントとかぶってしまっては困るな。
そんな場合はサプライズを贈るのはいかがでしょうか?

チョコメール

出典元:https://chocomail.jp/

photo:クッキーメール株式会社

可愛いチョコレート一粒ずつに一文字印刷され、それが並ぶことによってお祝いのメッセージに!
メッセージ文はもちろん変更可能。
更にデザイン性の高いチョコメールの入れ物も選ぶことができます。
「今日はどの文字を食べようかな?」
おやつの楽しみを添えることのできるプレゼントです。

バルーン電報

出典元:https://www.upbeat-balloon.co.jp/shop/

photo:アップビートバルーン

バルーン電報とはその名の通り、バルーンと電報がセットとなったもの。
棚に飾れるサイズのものから、お菓子付き、さらには箱を開けるとふわっと浮いて出てくるタイプのものまで、様々です。
子どもたちは大好きなバルーンと共に送られるお祝いの言葉に歓声をあげること間違いありません。

春から新生活を迎える子どもたちの緊張と喜び、そこに添えるお祝いからは、選んだ方の愛が溢れ、きっと新たな一歩の後押しとなるでしょう。どんなものであっても、金額がいくらであっても、お祝いの気持ちは伝わります。
選んだ経緯を含めてプレゼントですね。
どうか桜の下、素敵な笑顔が花咲きますように。

UZUZU編集部

UZUZU[ウズウズ]は、親子の好奇心をくすぐるWebマガジンです。かけがえのない「子育ての時間」をワクワク・楽しいものにする情報をお届けしています。

UZUZU編集部

この記事をシェアしよう!

関連記事

関連キーワード