小学生向け 知育ゲーム・玩具のおすすめTOP15 | 賢くなるパズル・実験・工作キットなど。プレゼントにも

工作・アート

2019年7月2日 text by:UZUZU編集部

小学生向け 知育ゲーム・玩具のおすすめTOP15 | 賢くなるパズル・実験・工作キットなど。プレゼントにも

小学生の学習にぴったりの知育ゲーム・おもちゃが沢山あることをご存知ですか? 知識が必要なカードゲームや実験ができるキット、プログラミングに関するゲームなど、種類も様々です。ゲーム感覚で楽しく学習できる知育おもちゃは、プレゼントにも喜ばれるでしょう。

でも沢山ある中からどれを選んだら良いのか分からない、という方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、おすすめの小学生向け知育おもちゃをご紹介します。

おすすめの知育ゲーム・おもちゃ15選

数あるおすすめの中から15個の知育ゲーム・おもちゃを厳選しました!

カタミノ

カタミノ

フランス・ギガミック社の「カタミノ」は数学的脳を育む知育おもちゃです。様々な形をしたブロックを木枠内の指定されたマスに並べる、というシンプルなルールで、発想力や集中力も鍛えることができます。ブロックの数を増やすことで難易度を上げられ、小さい子供から大人まで楽しめるのが魅力です。またブロックを並べる時間を競うなど、2人で対戦することもできます。

世界中の教育者からも高い評価を得て、国際的な賞も多数受賞している「カタミノ」。色とりどりの木製ブロックは、プレゼントにも最適ですよ。

Amazonでみる

LaQ

LaQ

「LaQ(ラキュー)」は日本製のパズルブロックです。基本の小さなパーツは全部で7種類。このパーツを組み合わせて平面や立体の形を作ります。初めは見本を見ながら組み立てるのも楽しいですが、慣れると幾何学体や球体、オリジナル作品も作れるようになりますよ。更に作品の幅を広げたい時はホイールやシャフトなどのスペシャルパーツがおすすめです。

楽しみながら想像力や集中力を養うとともに、「数」や「形」などの算数の基本を身につけることもできます。

Amazonでみる

3・4年生の小学生ピタゴラス

3・4年生の小学生ピタゴラス

ピープル社の人気知育おもちゃ「ピタゴラス」。その小学校中学年向けの商品が「3・4年生の小学生ピタゴラス」です。「ピタゴラス」は磁石が内蔵されているブロックで、三角形や四角形のパーツをくっつけて平面や立体を作ります。

小学校中学年向けであるポイントは、パーツ22個と同封されているドリルです。このドリルは新学習指導要領に対応していて、楽しみながら図形問題を解いていくことができます。パーツを活用して実践問題にも挑戦してみましょう。

Amazonでみる

ワールド・マップ・パズル

ワールド・マップ・パズル

「ワールド・マップ・パズル」はその名の通り世界地図のパズルです。イギリス製なので、地図の中心はヨーロッパになっています。少し大きめのピースは全部で150。地域ごとに色分けされていたり、それぞれの地域に生息する動物が描かれていたり、世界各国の場所や特徴を覚えられるような工夫が沢山あります。大人でもきっと新しい発見があるはずです。

パズルの絵と同じポスターが同封されているので、はじめは参考にしながら取り組んでみてくださいね。地理の勉強をしながら、パズルが完成した時の達成感も感じられますよ。

Amazonでみる

ビーズコースター

ビーズコースター

ボールを転がすコースを作る、WTOR社の「ビーズコースター」。こちらは216ピース入った豪華版です。色々な形のブロックは、それぞれ仕組みが異なります。ブロックを組み合わせることでコースターを作りますが、最後までボールが転がるように作るには、思考力や想像力、集中力が必要です。それぞれのパーツの仕組みを理解してオリジナルのコース作りを楽しんでくださいね。

子供だけでは難しい時は、大人もアイディアを出したり、ブロックを積み上げたり。一緒に楽しめるので、コミュニケーションツールにもなりますよ。

Amazonでみる

世界の国旗かるた

世界の国旗かるた

「世界の国旗かるた」は世界各国の国名と国旗を楽しみながら覚えられるかるたです。取り札には国旗のイラストが描かれ、読み札には国旗の特徴を表した文章が書かれています。取り札の裏には国旗に込められた意味や首都など、その国の情報が載っているので、詳しく知りたい場合にも活用できますね。オリンピックなど、沢山の国が集まるニュースを見ていても楽しくなるのではないでしょうか。

世界の国旗一覧と世界地図のポスターもついています。世界に目を向けるきっかけになると良いですね。

Amazonでみる

京大・東田式頭がよくなる漢字ゲーム

京大・東田式頭がよくなる漢字ゲーム

漢字を使ったカードゲームで人気なのが、京都大学パズル博士考案の「京大・東田式頭がよくなる漢字ゲーム」です。2~8人で遊ぶことができます。カードに収録されている漢字は、小学校4年生までに習う中から選定された124字。トランプのようなシンプルながらゲーム性の高いルールで、部首や画数、熟語などを自然に覚えることができます。

漢字の知識だけではなく、思考力や判断力も必要なゲームです。簡単なルールにするなど難易度の調整もできるので、ぜひ家族や友達と楽しんでくださいね。

Amazonでみる

京大・東田式 頭がよくなる都道府県ゲーム

京大・東田式 頭がよくなる都道府県ゲーム

「京大・東田式 頭がよくなる」シリーズで都道府県について学べるのが「京大・東田式 頭がよくなる都道府県ゲーム」です。漢字が1文字書かれているカードを組み合わせて都道府県名をつくります。「隣接都道府県」は得点が上がるなど、ただ都道府県名を覚えるだけではないのが面白いところです。応用として「海のない県」「地方」でそろえるというルールもあります。

相手の捨て札も重要になってくる対戦ゲームなので、地理の知識はもちろん、戦略的に考える力も養えますね。

Amazonでみる

きまり字五色二十人一首 読札・取札セット

きまり字五色二十人一首 読札・取札セット

百人一首に馴染みがない方でも手軽に楽しめるようにと作られたのが「きまり字五色二十人一首 読札・取札セット」です。きまり字別に5種類20枚ずつに分かれているので、短い時間にも取り組みたい、という場合におすすめです。5種類が色別になっている、イラストがかわいらしい、など小学生でも興味をひくようなデザインになっています。

また、下の句が書かれた取り札の裏には上の句も書かれていて、練習にもぴったりです。きまり字を理解し、100首覚えるお手伝いにいかがでしょうか。

Amazonでみる

えれめんトランプ

えれめんトランプ

「えれめんトランプ」とはエレメントが描かれたカードを使って、トランプのように遊ぶことができるカードゲームです。エレメントとは元素のことで、カードには元素記号の他に元素番号や性質が載っています。

小学生にはまだ難しく聞こえるかもしれませんが、化学や物理の知識がなくてもゲームで楽しく触れることができるので、学習前にもおすすめです。

「周期表ならべ」や「元素富豪」など、遊び方が色々あるので試してみてくださいね。

Amazonでみる

エコエネルギーカー実験セット

エコエネルギーカー実験セット

「エコエネルギーカー実験セット」は電気の力を利用して車を走らせる実験キットです。太陽光発電、手回し発電、活性炭と金属による発電の3種類の発電方法を体験することができます。走行時間や走行距離などを比較する実験を通して、それぞれの発電の仕組みを学びましょう。自由研究にもおすすめです。実験結果をまとめる練習にもなりますよ。

手軽ですが本格的な実験ができるキットです。実験の際は大人の目の届くところで楽しんでくださいね。

Amazonでみる

色の科学じっけんセット

色の科学じっけんセット

「色の科学じっけんセット」は色の3原色について学べる実験キットです。プラスチック製の道具と色水を使うので安全ですが、試験管やスポイトを使用すると本格的な実験をしている気分を味わえますよ。対象年齢は10歳以上です。キットに含まれているカラーシートやカードも使うと全部で6種類の実験をすることができます。

色々な実験に楽しく取り組むことで、色彩学を学ぶきっかけ、科学に興味を持つきっかけになるのではないでしょうか。同封のインクで色水は十分に作れるので、沢山実験できますよ。

Amazonでみる

ミクロモンスター LED内蔵ズーム顕微鏡&調査キット

ミクロモンスター LED内蔵ズーム顕微鏡&調査キット

「ミクロモンスター LED内蔵ズーム顕微鏡&調査キット」は地球最強の生物と言われる「クマムシ」をはじめ微生物を観察できる実験キットです。付属のガイドブックで顕微鏡の使い方や実験の進め方、微生物について学ぶことができます。

ポケットサイズの顕微鏡は持ち運びに便利です。アウトドアで微生物を発見するのも楽しいですよ。また同封の道具も充実していて、スライドガラス、ろうと、ビーカーといった実験器具に触れることができます。

Amazonでみる

KOOV(クーブ)

KOOV(クーブ)

ロボット・プログラミング学習キットとしておすすめなのがソニーの「KOOV(クーブ)」です。キットに含まれているブロックと電子パーツで作ったロボットに、専用のアプリで作ったプログラムを送ると、そのロボットが動き出します。本格的な仕組みですが、プログラミング自体はドラッグ&ドロップやタッチパッドでできるので、プログラミング学習のスタートにもぴったりです。

アプリで用意されている「学習コース」では、少しずつ難しくなるミッションをクリアしていくことで、しっかりとプログラミングを学ぶことができます。

Amazonでみる

toio

toio

最後にご紹介するのはソニーのロボットトイ「toio(トイオ)」です。カードを使ったプログラミングやコントローラーで動くキューブに、様々なパーツを取り付けることで、好きな動き・好きな形を創り出すことができます。

「toio」で遊ぶには本体セットと専用のソフト(タイトル)が必要になりますが、最初におすすめのタイトルは「トイオ・コレクション」です。「トイオ・コレクション」では「工作バトル」や「追いかけっこ」などの対戦ゲームができる他、自分であそびを考えることもできます。作る楽しさ、作ったものが動く喜びを体験してみてはいかがでしょうか。

Amazonでみる

気になる知育ゲーム・玩具をチェックしてみよう

気になる知育おもちゃはありましたか?ご紹介したものはどれも子供が興味をもつような工夫がされています。楽しく学べる知育おもちゃを学習のきっかけに活用してみてくださいね。もちろんプレゼントにもおすすめです! 大人でも楽しめるゲームも多いので、一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もおすすめ!

UZUZU編集部

UZUZU[ウズウズ]は、親子の好奇心をくすぐるWebマガジンです。かけがえのない「子育ての時間」をワクワク・楽しいものにする情報をお届けしています。

UZUZU編集部

この記事をシェアしよう!

関連記事