貼り絵の「暑中見舞い」を子供と作ろう!【簡単工作・小学生向け】

工作・アート

2019年6月26日 text by:黄野いづみ

貼り絵の「暑中見舞い」を子供と作ろう!【簡単工作・小学生向け】

幼稚園や学校の先生、お世話になっている方、遠く離れた友だちや親戚に送る暑中見舞い、残暑見舞い。メールやSNSで近況を報告し合える今だからこそ、夏らしいはがきを送って心を伝えてみませんか。お子さまの成長を伝えることができる貼り絵・ちぎり絵の暑中・残暑見舞いのアイディアをご紹介します。

暑中・残暑見舞いはいつ送るの?

暑中見舞いは、二十四節気でいう「小暑(7月7日頃)」から、「立秋の前日(8月7日頃)」にかけて送るのが通例と言われています。立秋を過ぎてからは、残暑見舞いを送りましょう。

暑中見舞いや残暑見舞いは、夏の暑い時季、なかなか会えない方へ近況を報告する挨拶状です。子どもと一緒に、夏らしいデザインを考えてみましょう!

貼り絵の「暑中見舞い」

準備するもの

・官製はがき
・和紙
・のり

貼り絵の「暑中見舞い」1

貼り絵の暑中・残暑見舞いの作り方

1. 朝顔、ひまわり、スイカなど、夏らしい絵を考えましょう。鉛筆で下書きをします。細かな絵よりもシンプルな絵がおすすめです。

貼り絵の「暑中見舞い」2

2. 下絵を見ながら、必要な色の和紙をちぎります。和紙をちぎる、和紙を貼るなど、お子様の年齢に応じて、お手伝いしてもらう内容を考えましょう。

貼り絵の「暑中見舞い」3

3. ちぎった和紙を、下絵にのりで貼ります。鉛筆の絵からはみ出してもOK。1枚の葉っぱでも、色合いの違う緑色を組み合わせるなどすると、雰囲気がでます。

貼り絵の「暑中見舞い」4

貼り絵の「暑中見舞い」5

4. 朝顔の花の部分に、紫や青、ピンクなどの和紙を貼りましょう。

貼り絵の「暑中見舞い」6

5. 朝顔が完成!

貼り絵の「暑中見舞い」7

6. 貼り絵が完成したら、「暑中(残暑)お見舞い申し上げます」など、お見舞いの挨拶を述べましょう。

貼り絵の「暑中見舞い」8

まとめ

朝顔のデザインは、シンプルでありながら可愛く仕上がるので、お子さまにも楽しく作っていただけます。届いた方にも、お子さまが一生懸命作った様子が伝わるはずです。SNSやメールで簡単にコミュニケーションが取れる今の時代だからこそ、暑中見舞いや残暑見舞いという手段でご挨拶を。和紙を使うことでより一層、和の心を感じることができるでしょう。ぜひお試しください。

ライター 黄野いづみ 

10年間の出版社勤務を経て独立。「子どもの輝く未来のために、子どもの心を育み親子でHAPPYに!」をコンセプトに、遊びの提案、豊かな感性や表現力、発信力の育成、子どもの心を育むコミュニティ運営などを展開中。ママそらディレクター、ピープルビヨンド(株) 取締役。2010年生まれの男の子&2016年生まれの男の子、二児の母。

http://mamasola.net/

ライター 黄野いづみ

この記事をシェアしよう!

関連記事