2020年4月30日 text by:黄野いづみ
おうちで陶芸!家庭用オーブンでお皿を作ろう【親子工作】
自分でお皿や器を作ってみたいという方におすすめ! 「オーブン陶土」を使えば、お家で簡単に陶芸が楽しめます。
お家時間がたっぷりある今、親子でいろいろな作品を作ってみませんか?
家庭用オーブンで簡単に陶器が作れる「オーブン陶土」
オーブン陶土とは、家庭用のオーブン(160°C~180°C)を使用して陶器や陶人形などの制作を行うために開発された陶土で、誰でも簡単に陶芸を楽しむことができるもの。「ヤコのオーブン陶土」として販売されており、必要なものが全てオンラインショップで購入可能です。
今回は、「ヤコのオーブン陶土」のレシピを参考に、たたら作り(陶土を板状にのばして作る技法)でお皿(平皿)を作ってみたので、ご紹介します。
用意するもの
・オーブン陶土「工作用」
・オーブン陶土「黒木節」
・コート剤「Yu~」
・たたら棒
・のし棒
・細工用カンナ(またはカッター)
・ガーゼ
お皿の作り方
1.水に濡らして硬く絞ったガーゼの上に陶土「黒木節」を置きます。両側にたたら板を置き、のし棒で平になるまで伸ばします。
2.1の上に、丸めた陶土「工作用」を置きます。
3.のし棒で伸ばして模様をつけます。
4.定規を使って好きな形にカットします。今回は、四角にカット。
5.縁を濡れタオルでなでるようにして馴染ませます。
6.縁を内側に持ち上げて乾燥させます。
7.2~7日かけてしっかり乾燥させます。
8.乾いたら170°Cに設定したオーブンで40分焼きます。
9.冷めたらコート剤「Yu~」を塗り、乾いてから更に100°C~120°Cで15分加熱します。コート剤を塗ることで耐水・耐油効果が得られ、食器として使えます。
10.お皿の完成!
※詳しい作り方は、「ヤコのオーブン陶土」のレシピでご確認ください。
まとめ
「ヤコのオーブン陶土」では、この他、様々な作品のレシピが紹介されています。お子さまでも簡単に作れるものから、こだわりの作品まで、バラエティ豊かに揃っているので、ぜひチェックしてみてください。自分で作った作品でお料理やお菓子をいただけるなんて、素敵ですよね。
家で過ごす時間が長いからこそ、お子さまと一緒に、じっくり作品作りをお楽しみください。
ヤコの「オーブン陶土」
http://www.yako.co.jp/
ライター 黄野いづみ
10年間の出版社勤務を経て独立。「子どもの輝く未来のために、子どもの心を育み親子でHAPPYに!」をコンセプトに、遊びの提案、豊かな感性や表現力、発信力の育成、子どもの心を育むコミュニティ運営などを展開中。ママそらディレクター、ピープルビヨンド(株) 取締役。2010年生まれの男の子&2016年生まれの男の子、二児の母。
http://mamasola.net/
関連記事
-
こどもの日には「鯉のぼり写真立て」を作ろう!【簡単工作】
-
メイソンジャーを使って、母の日の手作りプレゼントを作ろう【簡単工作】
-
日本の伝統「九谷焼」をもっと身近に! ポップで可愛いKUTANI SEALとは?【親子でアート&工作】
-
おうち遊び&おしゃれインテリアに!マーブリング・エッグキャンドルの作り方。【簡単工作】
-
小学生向け 知育ゲーム・玩具のおすすめTOP15 | 賢くなるパズル・実験・工作キットなど。プレゼントにも
-
【工作】ボタンかけと数字を楽しく学べる!手作り知育玩具
-
夏休み自由研究にも!太陽と草花で、サンプリントを楽しもう【簡単工作】
-
ゼラチンがまるでプラスチックに?! カラフルなサンキャッチャーを作ろう【親子工作・夏休み自由研究】