2025年5月2日 text by:黄野いづみ
思い出をガラスジャーに詰めて、ボトルディスプレイを作ろう【簡単工作】
ガラスジャーに小さな思い出や空想の世界を詰め込んで、オリジナルのミニチュア空間を作ってみませんか?特別な道具は必要なし!好きなものをぎゅっと詰めるだけで、自分だけの物語が生まれます。親子で楽しく作って、お部屋に飾ったりして楽しみましょう!
ボトルディスプレイとは?
ボトルディスプレイとは、ガラスジャーやボトルの中に、好きな素材を自由に飾って作る小さなインテリア作品のこと。ドライフラワーや小石、貝がら、ミニチュア雑貨など、身近なものを組み合わせて、自分だけの世界を表現できます。植物を育てる「テラリウム」とは違い、ボトルディスプレイは管理がいらず、思い出やアイデアを気軽に形にできるのが魅力です。家族旅行で拾ってきた貝殻や流木を使うのも良し、お出かけしなくても、好きなフィギュアを使ってオリジナルのストーリーを描くも良し。
作り方はとっても簡単なので、親子で楽しく取り組む工作にもぴったり!完成したらお部屋に飾ったり、プレゼントにしたりして楽しめます。
用意するもの
・ガラスジャー
・カラーサンド
・ドライフラワーや拾った貝殻、流木、好きなミニフィギュアなど
・麻紐
・ピンセット
・メッセージタグ
※すべて100円ショップで手に入ります
ボトルディスプレイの作り方
1.ガラスジャーにカラーサンドを入れます。色は何色か組み合わせてもOK。
2.旅先で拾ってきた流木やドライフラワーなどをカラーサンドに挿します。
3.うまく挿さらないときは、竹串やピンセットを使って、土台となるサンドにくぼみをつけるのがおすすめ。
4.貝殻やミニフィギュアを、ピンセットを使って配置していきます。
5.オリジナルの世界をジャーの中に作りましょう。
6.蓋をして、口の部分に麻紐を巻き付けます。
7.メッセージタグに、作った世界の説明や、旅行した場所、作った人(子ども)の名前などを書きます。
8.メッセージタグをガラスジャーに巻き付けた麻紐に取り付けます。
オリジナルのボトルディスプレイが完成!
まとめ
旅行先で拾ってきた石や木、貝殻などをジャーに詰めたら、素敵な旅の思い出になりますよね。どこにもお出かけしなかった、という方も大丈夫! 今回のように、100円ショップで手に入るドライフラワーを使って、素敵な世界を生み出すことができます。お気に入りのLEGOのミニフィグや、動物や恐竜のミニフィギュアを組み合わせて、自分だけのオリジナルストーリーを作って家族で共有しあう、なんているのも素敵です。
ぜひ、お試しください。
ライター 黄野いづみ
10年間の出版社勤務を経て独立。「子どもの輝く未来のために、子どもの心を育み親子でHAPPYに!」をコンセプトに、遊びの提案、豊かな感性や表現力、発信力の育成、子どもの心を育むコミュニティ運営などを展開中。ママそらディレクター、ピープルビヨンド(株) 取締役。2010年生まれの男の子&2016年生まれの男の子、二児の母。
http://mamasola.net/